お客様の声
秋田市 K様邸
住宅地の小路を抜けると、見えてきたのは町屋のような趣ある佇まいの住宅。玄関先に設えた格子の目隠しが風情を感じさせるこちらのお宅には、定年退職されたご夫婦と愛犬のゆいちゃんがお住まいです。オーダーする際のこだわった点など、お話を伺いました。 |
Q.エスケイホームで建てようと思った決め手は何ですか? Kさん(奥様) 建て替えを予定していましたので、他社さんも見てからエスケイさんに連絡したのですが、しばらくご連絡がなくて。 自分たちでも3〜4年かけて秋田市や潟上市を見て回って、和モダンがいいと思っていたので、黒崎さんと好みが一致していたことが決め手でしょうか。 |
Q.エスケイホームにしてよかったと思うことは何ですか? Kさん “武家屋敷風でバリアフリーの家”を要望したら、黒崎さんが角館に出向いて研究してくださったのはうれしかったですね。 大まかな要望や好みを伝えて、あとはお任せできたことが大きかったですね。 |
|
![]() |
![]() |
Q.こだわったところは何ですか?(プラン・デザイン・素材・設備など) Kさん |
|
「武家屋敷風」と「バリアフリー」のほかには、「玄関を広く」ということです。 建て替える以前の家は二世代住宅で玄関が狭かったので、新しい家は玄関からのびのびできるように土間的な造りにしました。 あとは二人住まいなので、リビングが見渡せるように対面式のキッチンにしたことと、私がまめじゃないので放っておいても大丈夫な植栽にしていただきました(笑)。 それから、客間の出入り口を2カ所設けて、お客様が直接玄関から客間に出入りできるようにしていただいたところです。 |
![]() |
Q.お気に入りポイント BEST 3は? Kさん 実はすぐ隣に農業用水路があってあまり見栄えのしない印象だったのですが、水の流れが見える程度に下部が開けた形の塀を立ててくださったんですね。 客間も、ケアマネージャーの方や友人が訪問した時、国際結婚した娘家族が帰省した時など、使い勝手が良くてお気に入りです。 格子の建具をはじめ床の間や欄間の意匠など、次々とアイデアを出していただいて形になっていったので、これはエスケイさんならではだと思います。 |
|
![]() |
![]() |
Q.逆に「ここはこうしたら良かった」や「もっとこうだったら良かった」という点は? Kさん あと床が武家屋敷風で黒っぽいのは気に入っているのですが、ちょっとしたものをこぼした時に色が取れないのと、ホコリが目立つのは想定外でした。でもいい運動だと思って掃除しています(笑)。 |
|
Q.住み心地いかがですか? Kさん 黒崎さんは「住んでからが本当の勝負」とおっしゃっていて、引き渡し後でも盆栽の台やテーブルの下の引き出しなど、ちょっとした造作でも作ってくださるので、どんどん愛着が湧いてきています。「いつまでも住めるといいな」と思いますね。 |
Q.これから家づくりをする方へ、アドバイスをお願いします。 Kさん |
お客様の声
秋田市 K様邸
「いつまでも住みたい」と思える家をカタチに
住宅地の小路を抜けると、見えてきたのは町屋のような趣ある佇まいの住宅。玄関先に設えた格子の目隠しが風情を感じさせるこちらのお宅には、定年退職されたご夫婦と愛犬のゆいちゃんがお住まいです。オーダーする際のこだわった点など、お話を伺いました。
Q.エスケイホームで建てようと思った決め手は何ですか?
Kさん(奥様)
秋田市のフリーペーパー「mari mari」でエスケイさんの広告を見て、「“和モダン”というコンセプトが面白いな」と思ったのがはじまりですね。
建て替えを予定していましたので、他社さんも見てからエスケイさんに連絡したのですが、しばらくご連絡がなくて。
そうしたらある日ふらりと黒崎さんがいらっしゃって、エスケイさんで建てたお宅を案内してくれたんです。
自分たちでも3〜4年かけて秋田市や潟上市を見て回って、和モダンがいいと思っていたので、黒崎さんと好みが一致していたことが決め手でしょうか。
Q.エスケイホームにしてよかったと思うことは何ですか?
Kさん
一番は黒崎さんと密に話せるということです。
“武家屋敷風でバリアフリーの家”を要望したら、黒崎さんが角館に出向いて研究してくださったのはうれしかったですね。
それから「トイレの出入り口を両サイドにつけて、一方から主人の部屋に出入りできるようにして欲しい」とお願いをしたところ、「やったことはないけれど」とおっしゃいながらも快く引き受けてくださいました。そういった感じで、こちらの条件プラスαのことも請け負ってくださったのは感謝しています。
大まかな要望や好みを伝えて、あとはお任せできたことが大きかったですね。
![]() |
![]() |
Q.こだわったところは何ですか?(プラン・デザイン・素材・設備など)
Kさん
「武家屋敷風」と「バリアフリー」のほかには、「玄関を広く」ということです。
建て替える以前の家は二世代住宅で玄関が狭かったので、新しい家は玄関からのびのびできるように土間的な造りにしました。
あとは二人住まいなので、リビングが見渡せるように対面式のキッチンにしたことと、私がまめじゃないので放っておいても大丈夫な植栽にしていただきました(笑)。
それから、客間の出入り口を2カ所設けて、お客様が直接玄関から客間に出入りできるようにしていただいたところです。
Q.お気に入りポイント BEST 3は?
Kさん
たくさんあるので順番はつけられませんが、まずは先ほど言った玄関の土間ですね。そして玄関や客間から眺められる坪庭も、とても気に入っています。
実はすぐ隣に農業用水路があってあまり見栄えのしない印象だったのですが、水の流れが見える程度に下部が開けた形の塀を立ててくださったんですね。
そうしたらその水の流れが生かされて、坪庭と相まっていい風情が生まれたんです。
坪庭に面したウッドデッキのテーブルと椅子は、娘や友人が訪問した時にお茶を飲んだりするのに使っています。
客間も、ケアマネージャーの方や友人が訪問した時、国際結婚した娘家族が帰省した時など、使い勝手が良くてお気に入りです。
格子の建具をはじめ床の間や欄間の意匠など、次々とアイデアを出していただいて形になっていったので、これはエスケイさんならではだと思います。
![]() |
![]() |
Q.逆に「ここはこうしたら良かった」や「もっとこうだったら良かった」という点は?
Kさん
施工期間は他社さんと比べると長めかもしれませんが、納得のいく終の住処にしたかったので不満はないですね。
引っ越しの時も、飼っている犬と引っ越せる仮住まいを探してくださったり、引越し作業で発生した不用品を処分していただいたのはありがたかったです。
あと床が武家屋敷風で黒っぽいのは気に入っているのですが、ちょっとしたものをこぼした時に色が取れないのと、ホコリが目立つのは想定外でした。でもいい運動だと思って掃除しています(笑)。
Q.住み心地いかがですか?
Kさん
もちろん大満足です。帰宅して家の前に立つと、ほっとするんですよね。自分の家ながら、「いい家だな〜」と思ったり(笑)。
時折「なにかご商売をなさっていますか?」と尋ねられることもあるんですよ。
黒崎さんは「住んでからが本当の勝負」とおっしゃっていて、引き渡し後でも盆栽の台やテーブルの下の引き出しなど、ちょっとした造作でも作ってくださるので、どんどん愛着が湧いてきています。「いつまでも住めるといいな」と思いますね。
Q.これから家づくりをする方へ、アドバイスをお願いします。
Kさん
建ててくださる方と密に話し合うことで、思い描く家を実現できると思います。今は住宅雑誌もたくさんあって、「キッチンはあれがいい」など好みがあると思いますが、家全体で統一された方がいいので、大工さんにお任せした方がいいものができると実感しています。
3つの約束
3つの約束